本記事では、AWS WorkMailという企業向けのEメール・カレンダーのマネージドサービスを利用し、AWS Route53で新規に取得したドメインでメール送受信を行うまでの設定を解説します。
企業向けのサービスですが個人でも利用可能で、1ユーザ当たり50GBのメールボックスが付いて月額4USDとのことで使いやすいと思います。ユーザはAWS管理コンソールから作成することもできますが、Active DirectoryやAWS Simple ADと連携してユーザを取り込むこともできるようです。
注意点としては利用できるリージョンに制限があります。利用可能なリージョンは2023年3月現在で「北バージニア」「オレゴン」「アイルランド」の3つとなります。
また、AWS Lightsailで利用しているドメインではAWS WorkMail設定ができなかったので、今回の記事ではまた新たにAWS Route53でドメイン取得しています。AWS Route53でのドメイン取得はこちらの記事を参考にしていただければと思います。
◆ Amazon WorkMail設定手順 (2023年3月時点)
1.
AWSマネジメントコンソールにアクセスします。リージョンをAmazon WorkMailを利用可能なリージョン(2023年3月現在で「北バージニア」「オレゴン」「アイルランド」のいずれか)を選択してから、Amazon WorkMailサービスを検索してクリックします。

2.
「Create organization」をクリックします。

3.
今回は新規にドメインを取得して設定を行うので、「New Route 53 domain」を選択します。選択をすると画面下部にメッセージが表示されるので、メッセージ中の「Amazon Route 53 console」リンクをクリックします。

4.
Route53のダッシュボードで新規にドメインを取得します。ドメイン取得に関する操作はこちらの記事をご参照ください。今回は .netドメイン を取得しています。

5.
Route53でドメインを取得しました。

6.
本記事手順No.3の画面まで戻ります。こちらの画面で「Existing Route 53 domain」を選択し、『Route 53 hosted zone』にて今回取得したドメインをプルダウンで選択します。

7.
画面を下にスクロールし、『Alias』欄に任意の名前を入力します。追加設定の確認のため、『Advanced settings』をクリックしてみます。

8.
User directoryについて、ユーザーをWorkMailで管理するか、既存のActive Directoryと連携するかを選択できるようです。ここでは「Create Amazon WorkMail directory」を選択します。
また暗号化キーについて、Amazonのマネージドキーを利用するか、ユーザーで用意したキーを利用するかを選択できるようです。ここでは「Use Amazon WorkMail managed key」を選択します。
その後「Create organization」をクリックします。

9.
作成したOrganizationのエイリアス名をクリックします。

10.
画面上部に表示されたメッセージ中の「Manage domains」ボタンをクリックします。

11.
今回取得したドメイン名のリンクをクリックします。

12.
『Improved security』欄にて2つのTXTレコードのStatusが「Missing」となっています。画面上部の「Update all in Route 53」をクリックします。

13.
画面上部に緑色のメッセージが表示されたら更新ボタンをクリックします。その後、『Improved security』欄にて2つのTXTレコードのStatusが「Missing」から「Verified」に更新されていることを確認します。
画面を下にスクロールし、『Improved email delivery』欄のメッセージ中の「Amazon SES」リンクをクリックします。

14.
Amazon SESの画面に遷移するので、画面を下にスクロールします。

15.
『カスタム MAIL FROM ドメイン』欄の「編集」ボタンをクリックします。

16.
「カスタム MAIL FROM ドメインの使用」にチェックを入れ、『MAIL FROM ドメイン』に任意の値を入力します。ここでは”kageroulab.net”に対して”mail.kageroulab.net”というサブドメインを指定しています。また『MX障害時の動作』を選択します。ここでは「デフォルトの MAIL FROM ドメインの使用」を選択しました。設定後、「変更の保存」ボタンをクリックします。

17.
画面上部に「正常に編集されました」という内容のメッセージが表示されることを確認し、画面を下にスクロールします。

18.
『DNSレコードの発行』欄にMXレコードとTXTレコードが表示されています。これをRoute53に追加するため、レコード内容をCSVファイルとして保存します。「.csvレコードセットのダウンロード」リンクをクリックします。

19.
Route53の管理画面に移動します。左メニューで『ホストゾーン』を選択し、ホストゾーン名で今回送信元とするドメイン名をクリックします。

20.
「レコードを作成」ボタンをクリックします。

21.
本手順No.18で確認したレコードを追加していきます。まずは”mail.kageroulab.net”に対するMXレコードを追加します。TTLやルーティングポリシーはデフォルト地としています。編集したら「別のレコードを追加」ボタンをクリックします。

22.
続いて本手順No.18で確認した”mail.kageroulab.net”のTXTレコードを追加します。こちらもTTLとルーティングポリシーはデフォルトです。必要な値を入力したら「レコードを作成」ボタンをクリックします。

23.
レコードが正常に作成された旨のメッセージが表示されることを確認します。

24.
Amazon SESの管理画面に遷移します。左メニューで『検証済みID』を選択し、今回送信元ドメインとして取得した独自ドメイン名のリンクをクリックします。

25.
画面を下にスクロールし、MAIL FROM 設定が「成功」であることを確認します。

26.
Amazon WorkMailの管理画面に移動します。No.13の画面では『Improved email delivery』の文字が赤色でしたが、緑色に変わっていることを確認します。

27.
左メニューで『Users』をクリックし、「Create user」ボタンをクリックします。

28.
『User name』『Display name』を入力します。対象ユーザーが利用するメールアドレスを『Email address』欄に設定します。『Password』を入力し、「Create user」ボタンをクリックします。

29.
ユーザーの作成が成功した旨のメッセージが表示されることを確認します。

30.
『Organization』メニューに移動し、画面下部の『User login』のAmazon WorkMail web applicationのURLをクリックします。

31.
ユーザー名(メールアドレスではありません)とパスワードを入力して「サインイン」をクリックします。

32.
受信メールは『Inbox』に入ってきます。他のメールアドレスから今回設定したメールアドレスに対してメールを送信してみましょう。

33.
メール送信は『New item』>『New email』をクリックします。

34.
送信先メールアドレス、Subject、本文を入力し、「Send」をクリックして正常に送信されれば成功です。お疲れさまでした。
