本記事では、AWS Route53にて新規の.comドメインを取得します。
AWS Route53はAWSが提供するDNSサービスです。ドメインの取得からルーティングの設定、ルーティング先のサービスの正常性確認を行うことができるサービスです。
こちらの記事にてAWS LightsailでWordPressを公開し、IPアドレスによるアクセスを行っています。このWordPressに対してドメイン名を割り当てる目的で取得しています。

◆ AWS Route53でのドメイン取得手順 (2023年2月時点)
1.
AWSマネジメントコンソールの検索ボックスで「route 53」と検索し、表示される「Route 53」をクリックします。

2.
「ドメインの登録」をクリックします。

3.
取得したいドメイン名を入力、トップレベルドメインを選択し、「チェック」をクリックします。

4.
希望したドメインが取得可能であれば、ステータス欄に利用可能と表示されます。また1年あたりの料金も表示されます。料金はトップレベルドメインによって変わります。取得したい文字列によっても変わるかもしれません。取得したいドメインについて「カートに入れる」をクリックします。

5.
画面右側にカートの内容が表示されます。年数を伸ばしたい場合はこちらで変更できますが、のちの画面で自動更新の有効化もできるので、ここでは1年としました。

6.
画面を下にスクロールし、「続行」をクリックします。

7.
ドメイン登録者の連絡先を入力します。最下部の『プライバシーの保護』については、個人でドメインを取得する場合は「有効化」をした方が良いでしょう。これを行わないとこちらの画面で入力した連絡先や住所がWhois(IPアドレスやドメインの登録者の情報を参照できるサービス)で公開されてしまいます。「有効化」をすることで、Whoisで公開される情報がAWSの情報となり、登録者の住所や電話番号などを晒すことはなくなります。
入力後、「続行」をクリックします。

8.
3つの連絡先について「プライバシー保護済み」となっていることを確認します。

9.
画面を下にスクロールし、ドメインの自動更新について「有効化」または「無効化」を選択します。ここでは「有効化」を選択しました。

10.
『AWSドメイン名の登録契約を読んで同意します』のチェックを入れ、「注文を完了」をクリックします。

11.
『注文が正常に送信されました』のメッセージが表示されたら「閉じる」をクリックします。

12.
「ドメインに移動」をクリックします。

13.
ドメインの登録の最中は以下のような画面になります。しばらくすると画面が切り替わります。

14.
登録が完了するとドメイン名欄がリンクになるので、リンクをクリックします。

15.
ドメイン登録者のメールアドレスが正常であるかの確認が未確認である場合は「ドメインは停止している可能性があります」のメッセージが表示されます。この場合はドメイン登録者の連絡先で指定したメールアドレスに確認メールが届いているはずなので確認します。

16.
以下のような内容のメールが届きます。記載されている確認用URLをクリックします。

17.
確認URLを開いて以下のような画面が表示されれば確認は成功です。

18.
再度手順No.15の画面を開くと、ドメインは停止している旨のメッセージは表示されなくなっているはずです。こちらの画面で『移管のロック』の「有効化」をクリックします。

19.
移管のロックのリクエストが送信された旨のメッセージが表示されれば成功です。

20.
『移管のロック』欄が「有効」となっていれば、ドメイン移管ができないようにロックされた状態となっています。

21.
Whoisでドメイン登録者の連絡先がAWSの情報で秘匿されているか確認します。
ドメイン/IPアドレス サーチ 【whois情報検索】 (cman.jp) にアクセスします。
『グローバルIPアドレスまたはドメイン』に取得したドメインを入力し、制約事項の確認チェックを入れ「管理情報照会実行」をクリックします。

22.
確認結果内の『情報公開URL(Whois)』をクリックします。こちらは取得したドメインのトップレベルドメインによって変わりますので、この場合は「.com」ドメインの例となります。

23.
移動した情報公開URLにて再度ドメイン名を入力して検索を行います。

24.
検索結果で表示されるドメイン登録者の連絡先等の情報として、AWSの情報が表示されていることを確認します。これでドメインの取得・確認は完了です。お疲れさまでした!
次回は取得したドメインをAWS Lightsailに紐づける手順を投稿予定です。
